このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

イベント・出店情報

福野縞SHOP
<月例販売会>

<福野縞SHOP >
月に1度の販売日。ネクタイやスマホポーチなどから、各種カバン類、キーホルダーなど、手織り手作りの福野縞商品を色々とご用意して、お待ちしております。お気に入りのひとつに出会っていただけたら、嬉しいです。
普段、機織りをしている織機もご覧いただけます。そのほか、糸紡ぎの体験などもできますので、お気軽にお越しくださいね。


<内容>
・福野縞の手作り小物販売
・糸紡ぎ体験(要予約/有料)
・機織り体験(要予約/有料)

開催日
(準備中)
時間
10時~12時頃まで
会場
 福野縞工房
住所
〒939-1567
富山県南砺市上町1615
地図
見出し
表示したいテキスト

福野縞SHOP
<サンキュー ア・ミューホール>

1993年に開業した老舗のショッピングセンター「ア・ミュー」は、総合食品スーパーのほか、書店や美容室、衣料品店、カフェなど様々な店舗があります。周辺にはスポーツクラブ、ホテル、ホームセンターがあり、近隣住民のみならず、周辺からも多くの方が訪れる人気のショッピングセンターです。
2階にある「ホール」では、各種イベントが催されており、定期的に「無料開放の日」イベントを開催しています。
※福野縞SHOPもブースのひとつとして出店します。

〈内容〉
・福野縞の手作り小物の販売

------------------------------------

☆イベント名:サンキュー ア・ミューホール無料開放の日
☆場所:サンキュー ア・ミューホール
☆日時:3月29日(土曜日)10時~
☆内容
・各種ブース出店
(例:マッサージ、ハンドメイド作品販売、ワ―クショップなど)

開催日
2025年3月29日(土)
時間
10時~
会場
サンキュー ア・ミューホール
住所
〒939-1577富山県南砺市寺家新屋敷366ショッピングセンター ア・ミュー 2階
※入口は、ショッピングセンター正面入口の右側にある外階段をあがったところです。
地図
見出し
表示したいテキスト

活動概要・アクセス

福野縞の会/福野縞工房

所在地
電話番号
0763(22)8700
活動日
19:00〜21:00(毎週火曜日・金曜日)
福野縞SHOP
毎月1回開催
イベントへの参加時

※開催は不定期です
アクセス
JR城端線福野駅より徒歩6分
その他
※駐車場はございません。
※車の方は最寄りの駐車場などをご利用ください。
※活動日でもお休みする場合がございます。
地図(リンクをクリック)
所在地
〒939-1567 富山県南砺市上町1615

福野縞の会について

活動の内容

私たち「福野縞の会」は、南砺市観光協会福野支部、福野中部まちづくり協議会等と連携し、さらには有志の方々の協力を得ながら取り組みをおこなっております。
平成28年度より南砺市の「伝統産業再生事業」として取り組みを開始しました。古い手織り機の修復等に取り組みながら、六反郁子さんより技術指導をいただき手織りの技術を学んできました。
現在の活動拠点は、福野地域中心市街地の空き店舗(旧有川呉服店)です。そちらをお借りして機織りをおこなっております。活動時間は、毎週火曜日と金曜日の週2回、夜19時から21時までです。そのほか、お祭りやイベントの開催にあわせて活動しています。さらに、毎月1回、福野縞の商品を販売する「福野縞SHOP」を開いております。

福野縞について

<福野縞とは>

福野縞は、江戸時代後期より福野で生産が始まり、明治、大正、昭和とその生産量を飛躍的に伸ばし、福野は日本でも有数の綿織物の産地となりました。福野縞は、資本及び技術の蓄積を通じ、福野の産業や文化の礎を築き、福野を砺波地方の中心的な存在にまで高めました。
しかしながら、時代の流れの中で福野縞はその姿を消し、昭和50年代以降生産されなくなりました。

福野縞SHOPについて

<福野縞SHOP(月に1度の販売会)>

手織りの福野縞を使った手作りの雑貨や日用品を展示、販売しています。
福野縞の特徴である縞模様を活かしたコースターやテーブルクロス、スマホホルダーやお財布、ネクタイなどなど、普段使いにも重宝する品物で、メンバーがひとつひとつ丁寧に作っています。
綿素材ならではの、ふんわり柔らかなやさしい肌触り、使うほどに馴染んでくる風合い、手作りならではの温もりを感じてみませんか。

福野縞の体験について

<福野縞の体験>

高機を使った機織り体験、綿を紡いで糸を作る糸紡ぎ体験など、福野縞を作る体験もお愉しみいただけます。「タイパ(タイムパフォーマンス/時間帯効果)」は高くない……かもしれません。でも、タイパでは決して得られない、暮らしのモチベーションの高まりだったり、ポジティブな気持ちを感じられたりと、心の充足感がきっと得られることでしょう。
体験を通じて、自分の手でモノをつくる愉しみ、難しさなどなど、色々と感じてください。

<内容>
・機織体験(高機/卓上)
・糸紡ぎ体験
・タッセルづくり体験

※体験は不定期開催です
※興味のある方は、お気軽にお問い合わせください

体験の様子

綿繰り機で種取り

福野縞の会の大きな目標のひとつ
「自分たちで育てた綿で福野縞を作る!」
・種を蒔き、綿を育て、収穫する
・収穫した綿を紡ぎ糸を作る
・紡いだ糸で福野縞を織る

※この動画は、収穫した綿から種を取り除く行程を体験していただいています。
※福野縞の会では、機織り体験のほか、糸紡ぎ体験など、福野縞を身近に感じていただける機会として、体験会を随時開催しております。
※詳しくはホームページなどでご案内いたします。ご興味のある方は、是非お気軽にお問合せいただき、ご参加くださいませ。

糸紡ぎ ※準備中

※糸紡ぎの動画はただいま準備中です

機織り ※準備中

※機織りの動画はただいま準備中です

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

福野縞の会

〒939-1567 富山県南砺市上町1615
0763(22)8700